ついばみ樹

ネット上の名言で覚えるヒュムノス語 ~I.P.D.向け~

@titilia_wart
 

【ネット上の名言で覚えるヒュムノス語 ~I.P.D.向け~】

kYIiUaye dngle zz yUzUtU du d.z. Barbatos/.
(殺したかっただけで 死んでほしくはなかった)

今日も例文でバルバトス(ガンダムじゃない方)が死んだ。


【ヒュムノスおじさんのワンポイントアドバイス】

風が語りかけます
はやい、はやすぎる

これが新約パスタリエの一番凄くて一番楽しくて良い所
昨日・一昨日よりも一行が少し短くなっているのがわかるかな?
これは新約パスタリエ独特の文法のおかげなんだ。

ところで、今日は他に三つの文を用意してあるんだ。
過去の表現に言及したツイートに関連する事で、
ちょっと個人的にこだわりたい所というか、気になる所があってね。
(https://twitter.com/titilia_wart/status/861929245546733569)

便利な文法が盛り沢山の新約パスタリエだけど、
「過去の表現」に関しては訳に頼る部分が多いんじゃないかと思って。
いかにパスタリエ部分だけで「過去の表現」をするかにチャレンジしたんだ。


~おまけ例文01~
kYIiUaye dngle zz yUzUtU nun d.z. Barbatos/.

これは『du』を『nun』に変えたバージョン。
(『nun』は過去系(受身的表現の過去形?)を表すと思われる単語)
「望んでいないのは、バルバトスに死なれてしまった事」って感じの意味になるよ。


~おまけ例文02~
kYIiUaye dngle zz m.a.m. Barbatos im/.

直訳で「殺したい、しかし今はバルバトスが存在していない」。
存在しない理由は「死んだから」。
「存在しない理由を知っている人(読む人の知識や記憶)」に依存する意訳だね。


~おまけ例文03~
kYIiUaye du Barbatos/.
dngle xU sorr dUzU im/.

直訳で「バルバトスを殺したい、しかしそれは今死んでいる」。
一つ前の例文のように読み手の知識に依存しない分、
二行になっちゃったけど、パスタリエの文法のおかげで短く済んでいるよ。


今日は例文だけで四本のバルバトスが、
昨日・一昨日と合わせれば六本死んでしまったけれど、
例の一秒間に約44本死んでいった時に比べれば、
遥か遠き日にインフェルちゃん達が描いた理想郷のように優しいでしょ?